和家〜waga〜 鷹匠の隠れが的居酒屋です。時間を気にせず、ゆっくり料理をお酒をお楽しみください。

2008年08月26日

ブロガー様♪

face03こんちは〜わがわがです。

今日は良い天気???曇りの予定じゃなかったっけ?まぁ良いです!

昨日は暗黒の月曜日のはずでした。雨やしねぇ。
ところが蓋を開けてみれば、まぁまぁです。そうですか・・・そう来ましたか・・・・良く分からんですface06
感謝ですよ。本当に。face02

さて、昨日はダイキョーちゃんいらしていただきました〜♪
相変わらず、すばらしく良い笑顔でございます。うちも「小バエほいほい」導入中。いや〜捕れるんだコレがface03

ブロガー様♪

彼は、他のお仕事で「手話」をやっています。昨日はそのお仲間達とご一緒でした。(奥がダイキョーちゃん)
すごく楽しそうで良かった。
お仲間の方は耳が不自由な方達ですが、ダイキョーちゃんと手話でとても楽しそうに
コミュニケーションしていらっしゃいました。

「手話」って偉大だなと感じましたよ。言葉を解さなくてもどんな人でも会話が出来るんですね。

不勉強で申し訳ないのですが、手話って世界共通なんでしょうか?難しいのかな世界共通って・・・・・・
もし、そうだとしたら、まず世界中でコレこそ習わなきゃいけない「言語」じゃないんでしょうかねぇ・・・

そんな事を思ったわがわがでした。
ダイキョーちゃんすげいなぁ♪尊敬です




同じカテゴリー(雑記)の記事画像
おひさ~
明けまして!
おひさ~
近くのコンビニが無くなるとね・・・
獲物を逃すな!
今日はお祭り?
同じカテゴリー(雑記)の記事
 落ち着いてきた (2011-01-24 12:49)
 おひさ~ (2010-10-22 12:32)
 明けまして! (2010-01-04 00:39)
 おひさ~ (2009-12-02 02:38)
 近くのコンビニが無くなるとね・・・ (2009-08-03 09:51)
 獲物を逃すな! (2009-08-02 11:46)

Posted by わがわが
at 13:13│Comments(5)雑記
この記事へのコメント

私が通った小学校は、聾学校と交流があって、一学期間だけ同じ教室で学びました。
手話は世界共通ではないようですよ。
アメリカ、イギリス、フランスと別れていて、日本手話もある・・・と教えてもらいました。なんせ、何十年も前の事なので、はっきりした事は言えませんが・・・
平成産まれのわがわがさんと時代が違うので・・・(爆)
Posted by みぃ at 2008年08月26日 13:41

昨夜はお世話になりました。
最高の料理とお酒に酔いしれました。

手話は国ごとに違います。
どの国の手話であっても、こんな美しい言葉ありません。
機会があれば学んでみてください。

ちなみに現在、静岡市で手話講習会の募集をしています。
私、講師もしていますので、是非ご参加を!
Posted by (有)ダイキョー at 2008年08月26日 14:02

コメントありがとうございます!

>みぃさん

そうなんですね。考えてみたら、各国毎に無いと不便ですよねぇ〜

・・・・・そう、ぎりぎりお酒が飲める平成生まれでちゅ。赤たんです(笑)

>ダイキョーちゃん

一昨日ありがとうございます。

最高の料理!は言い過ぎ!!もう、こっぱずかしいから止めてよう。

そうかぁ〜世界語ってやつができればいいなぁ〜って思ってたんですよ。そんで、ダイキョーちゃんの手話を見て・・・・・・こ、これは!なんて思っちゃいました。
「作り塩」の説明を手話でしているダイキョーちゃんに惚れそうになりました。残念!男かぁ〜(笑)
Posted by わがわが at 2008年08月27日 13:35

先日はお世話になりました。
画像の手前に映っているけんと申します。

バイクで来てたので、うまい酒は呑めませんでしたが
料理は抜群においしかったです!
あんなにうまい唐揚げ初めて食べました。

手話はその国の風土や文化によって違うので、
残念ながら世界語ではありません。(TT)

例えば、「ありがとう」の手話。
日本では相撲の勝者に送られる褒賞を受け取る仕草に由来しているのに対し、
アメリカでは、なんと、投げキッスの仕草(!)です。

面白いでしょ〜。

でも手話を身につけていると、日本語の通じない相手に出会ったときにも、
とっさにボディランゲージを試みれるようになりますよ(笑)

それでは、また遊びに行きますね〜。今度は徒歩で(笑)
Posted by けん at 2008年08月28日 21:40

>けんさん

おおっ!先日はありがとうございます!映っちゃいましたね(笑)

から揚げうまいっしょ〜うれしいなぁ。から揚げはわがわがも大好きなものですから、あんまし他のお店には負けたくないなあ(^^)

もう少し外をカリパリッとできればなぁ〜まだまだです(−−)

そうなんですね。手話というのは各国の文化と密接に絡んでいる訳ですね。

どなたか、世界語の活動している人いないんですかネェ。
話す言葉と文字に関しては、世界共通ってのはまず無理だと思うのですが、ジェスチャーは可能性を感じますねぇ。面白いです。
Posted by わがわが at 2008年08月29日 04:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ブロガー様♪
    コメント(5)