和家〜waga〜 鷹匠の隠れが的居酒屋です。時間を気にせず、ゆっくり料理をお酒をお楽しみください。

2009年06月26日

取り寄せ~♪

こんばんわ~わがわがです。


お給料出たのですかねぇ~?今日はサラリーマンさんの団体さんが多かったです。
嬉しいですね~♪皆様楽しそうでしたよぉ~。先週あたりから夏って感じ。忙しくなってきたなぁ~♪

金曜・土曜・・・・また結構なご予約をいただいちゃっています。満席になっちゃいそうです。
大変幸せな事で嬉しいのですが、満席でご来店できない方も出てくる気もしますface07

ご来店をご予定されている方は、
お手数ですが、お電話いただけると助かります。ホントすみませんですface10




さぁって、本日午前中、取り寄せの「本」が入荷したとの連絡がぁ・・・・!
本の取り寄せって久しぶり!

これっす♪
「ローマ人の物語 スペシャルガイドブック」



以下、長いです(笑)


わがわが「ローマ人の物語」が愛読書。

その辺のビジネス書なんか読むより、
塩野さんの「ローマ人の物語」を読んでいたほうがためになるかなぁ~と感じています。

よくね、「経営者は・・・・云々」的な本が良くあるです。ちょいちょい読んでます。
が、ですね・・・・・・・
結局全てはケースバイケースな訳で、
実際自分で噛み砕いていかないと意味が無い思うんです。

人が言っている事、書いてあることを鵜呑みにして
「あぁ~そうかぁ~」なんてのは、やっぱ良くない。

自分の周辺を良く見て
「コレはちがうんじゃぁ~ない?コレは使えるよね。」って取捨選択するのが良い・・・・

なんて、思うですよ。

今は情報が多すぎてねぇ。うんざりですface07
情報の取捨選択の能力が試されている時代なのかなぁ~とも感じます。


ローマ人の物語は、編年体で書かれているローマ史なんですが、いわゆるビジネス書ではないっす。

・・・・・ダラ~っと約1,500年間のローマの出来事を女史の主観込みで記述してあるわけです。
歴史小説になるのかなぁ・・・・学術書ではないしなぁ・・・・う~ん


「こうしなさい、あ~しなさい」なんて事は書いてない訳ですが
わがわが的には、今の仕事に活かせる何かをこの本から見出せています。



「ローマ人の物語」全15巻。バカ長い。
今は文庫本でも出ているので、お手軽です。

本っていいと思います。安いし。楽しめるし。ためになるし。漫画もいいです。はい。
といいますか、活字なら何でもいいです。私。説明書でもいいっす(笑)活字中毒です


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しかし・・・スペイン・・・外しすぎでしょ!でも面白い試合でしたface05

・・・・・・・コンフェデ準決勝録画ですが・・・ありがとう~♪テレ静さん。


CROSSROADS by CHARと大江千里

・・・・・かっこええ~流石Char!クラプトンへの愛を感じます。

  


Posted by わがわが at 03:08Comments(4)趣味(本)

2009年01月29日

カエサル万歳!

こんばんわーわがわがです。今日も沢山ご来店いただきました。
う~ん嬉しいですよ。感謝っす。

突然ですが、これ、好きな本。

「ローマ人の物語」 塩野おばさん著



「人間には2種類の人間がいる。見たくない現実を見ようとする人、見たくない現実から目を背ける人」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ギボン「ローマ帝国衰亡史」並びに塩野女史「ローマ人の物語」より


んまぁ~後者になりがちですよね。人間だもの

んでも、わがわがの尊敬するユリウス・カエサルさんは、真っ直ぐ前を見据えていたそうです。
んで、事を成そうとした・・・・途中でツマラナイ事で亡くなりましたが。

現実に即して即断し、速攻をかける。かつ色男で女たらし!(ココ大切。色気は必要なのさ)
外敵あり内患ありで大変な時期の世界のリーダーでした。・・・・今と似てない??


わがわがも、ただ黙々と前を向いてやるだけかなぁ~と・・・・・思います。  


Posted by わがわが at 01:01Comments(0)趣味(本)

2008年09月29日

はじめの一歩

わがわがです♪今日は(今日も?)ゆっくりしましたface06
いやぁ〜疲れも取れたかな?またがんばるぞい!明日は朝から忙しいのだぁ!

さてさて、先ほどから漫画読んじゃってます。いやぁ〜久々です。

もちろん、はじめの一歩
今、何巻まで出てるんだろ?
いつ終わるんだろ・・・ちょっと収拾がつかなくなってますなぁ〜face07

で、大体ストーリーは分かっているので、好きなところをチョイスして読みます。
「木村VS間柴」大好きだぁ!

面白い漫画って、脇役がいいですよね。
「幕ノ内一歩」どうでもいいですもんicon10

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【あらすじ】

圧倒的強さを誇る日本ライト級チャンピオン「間柴」に一歩のジムの先輩「木村」が挑む。
負けたら引退・・・・
無敵の日本チャンプ対策に木村はドラゴンフィッシュブローを開発。
(良く真似しましたicon11

試合前半、木村は耐えに耐え、思惑通り後半勝負。伏線を張り、間柴を罠にかける。
そして・・・起死回生の「ドラゴンフィッシュブロー」炸裂。

勝利目前かと思われたが、最後に相打ちに近いカウンターでダウン。
しかし、奇跡的に立ち上がる。キレるチャンピオン。立ち上がった木村にパニック状態で襲い掛かる。
・・・・が、木村は拳を突き出したまま動けず、レフリーストップ試合終了

試合終了後、木村は引退を決意。近くの土手で試合の回想


「精一杯やったんだから、あそこまでやったんだから・・・・・・もうちょいだったんだよな」

「この手がもうちょいのびてりゃよ こう…もう10センチ いや あと3センチのびてりゃ」

「あと3センチ…これっぽっちの差だったんだ。これくらい なんで埋められなかったんだ」
「たった3センチの根性が…オレには足りなかった」

「後悔してる…ずっと… この先もずっと、たった3センチのために後悔し続けるのか・・・・」
「オレは一生 ひきずっていくのか!? いやだ! いやだ―っ!!」


木村引退撤回!現在も脇役続行中face03
・・・この頃の木村が一番良かった・・・・やめてれば良かったのに・・・face03
  


Posted by わがわが at 00:05Comments(7)趣味(本)

2008年07月23日

昨日買いましたん♪

こんばんわ〜♪わがわがです。

昨日は、ブライアントかランスか?ってほどの大空振りicon08うぇーんface10
というわけで気を取り直して、明日からがんばりますっicon09

で、一昨日1人飲みの前に、本屋に寄ってブラブラ本を物色。
んで、この本を購入face02

「絶海にあらず」(上・下) 中公文庫 北方謙三著


歴史小説です。この人「ハードボイルド」作家として有名ですね。
実は歴史物も結構書いています。わがわがは「武王の門」ってのが、好き。

で、これは「藤原純友」についての小説。将門とほぼ同時期だぁね。
う〜ん、ソースが少ない人だと思うので、北方さんが想像力を働かせて書いているんだろうなぁ・・・・かなり脚色あるでしょう

でも、「藤原純友」についての小説って中々無いんでちょっと楽しみ。

今から眠くなるまでよみま〜す♪
  


Posted by わがわが at 02:15Comments(3)趣味(本)

2008年07月22日

座右の銘

こんにちは。先ほど買出し終了。さて、がんばりますか!
いい天気だ。暑い。みんな!!ビールだぁface03

本日1DRINK無料の日。ガブガブ飲んで、今週1週間乗り切りましょう!
(自分に言い聞かせ気味face02

さて、本日は「わがわがの一番好きな言葉」

まぁ本だけは色々読んでいますので、自分の糧になる言葉は色々ありますが、
わがわが32年間で一番感動した言葉がこれ。


〜全文〜
努力した者が 全て報われるとは限らん しかし!成功した者は 皆すべからく 努力しておる!!ここにおる者 全てがキサマの努力を目撃し 確認しておる
自信を持ってリングに上がれ
最後は・・・・キサマが 積み上げたモノが拳に宿る!!」

マンガじゃんface02まぁ感動した言葉だから何でも良いのだ(と言い聞かせる・・・)
少年マガジンで長期連載中「はじめの一歩」より出展

〜背景〜
主人公幕ノ内一歩のジムの先輩「鷹村 守」 国内では無敵のミドル級日本チャンプが、世界初挑戦。
相手は世界最強といわれる「ブライアン・ホーク」身長「185cm」の鷹村は、Jミドルのリミット「72,5kg」をクリアするために壮絶な減量を敢行。骨と皮だけになりながらも
ようやく計量クリア。何とか試合にこぎつける。ちなみに主人公どうでもいいですface03

で、この言葉は、試合前両国国技館控え室、ジムの鴨川会長から鷹村への激励の言葉でございます。

コミックス41巻〜45巻にわたり「鷹村VSブライアンホーク」の激戦の模様が掲載されております。
熱過ぎる。「スラムダンク」以上の熱さでございます。

いいですな。がんばれますよ。どんな辛い事があっても。

ではでは〜♪
  


Posted by わがわが at 11:14Comments(6)趣味(本)

2008年06月26日

買っちゃうんだ・・・

こんばんわー♪

最近良い感じ。神がいる・・・どこかにface03

んまぁ、いい時もあるということは、悪いときもあるということでして、気にせずいきませう。
お客様には、感謝!今日の八百屋のおいちゃんにも感謝!みんなに感謝!それだけ忘れずに行こう〜♪


で、関係ないけど買っちゃった


横山本「史記」・・・項羽と劉邦あたり

コンビニ恐るべし・・・・タバコ買いに行っただけなのに・・・・・
「虞や虞や・・汝を如何にせん・・・」ってヤツです。「四面楚歌」の場面。

語るとかなり長くなるのでやめです。私この漫画10回は見てる。でも買っちゃうface04




でね、今日は(写真撮り忘れて相当悔やんでます・・・・)


spaちゃんが、ご来店されたのです。

理由は・・・・「アホ会でなくしちゃったかも・・・」の傘ですface08

うーん、傘持って帰られたと記憶しているのですが・・・・見つかるといいね。

そんなspaさんから「マジックさん」のプリンを差し入れていただきました!!。(コレも写真無し)
わがわがのバカ。食べる前に撮るのだ!

本日中に、うちのスタッフ「M男っち」「げんちゃん」そして「コンビニおじさんお気にのアルバイトの女の子」と「わがわが」で平らげました。

うみゃい!!spaちゃんありがと〜。また寄ってね。

そんなspaちゃんに捧げる一曲「夢の中へ」






  


Posted by わがわが at 03:33Comments(9)趣味(本)

2008年06月08日

ルネッサ〜ンス

おばかなタイトルすみません。
髭男爵かぁ〜飽きぎみです。

さてさて、活字中毒のわがわがが本日の
「バスタイムブック」に選んだのは・・・

塩野女史「ルネサンスとはなんであったのか」


若干のシワシワ具合が、バスタイムブックの特徴face03

わがわがは歴史全般大好きなのです。塩野さんの本は文庫本全て読んでます。
コレ新刊だったんで思わず買っちゃったんですね。

「ローマ人の物語」「コンスタンチノープルの陥落」「マキアヴェッリ語録」
歴史好きにはたまんないですね。

もし、お好きな方がいらっしゃればどうぞ。
「ローマ人の物語・ハンニバル戦記」なんかが、入りやすいかもです。


和家のHPはこちらから
http://www15.plala.or.jp/waga2120/  


Posted by わがわが at 17:36Comments(2)趣味(本)

2007年03月01日

好きなマンガ

 こんばんわー。春です。3月です。暖房切りました。
今日は忙しかったー。ご来店のお客様ありがとうございますface02うちの枝垂桜(しだれざくら)の苗木も芽吹いてまいりました。楽しみですねぇ。


 さて、今日は・・・好きな本マンガ編です。
マンガなんか読んじゃいけません!なんて昔言われたことがありますが、いやーマンガって素晴らしいですよ。


 手塚さんの作品なんてその辺の小説読むより全然いい!私に子供ができたら迷わず「マンガを読め」といいます。(私が世界史に興味を持つようになったきっかけは、手塚氏の「世界の歴史」です。それだけで、役に立ったとは言い切れませんが、入り口になったことは確かだぁねぇ)

 で、今回の好きなマンガ。手塚氏ではないんですが・・・・・


「へうげもの」・・山田芳裕著




「デカスロン」なんか書いてた人だね。モーニングに「隔週」連載中。隔週って・・・・・くそぉ


「へうげもの」→ひょうげものと読みます。「ひょうきんな・かぶいている・風変わりな」そんな感じの言葉です。エキセントリックな人って意味でいいかな。

 主人公は織部焼きの古田織部。この人戦国大名です。「利休七哲」のうちの一人です。茶人大名であります。
 わざと茶器を割って、金でつないだ茶碗のエピソードが有名。この人、なぜか大阪の陣後、切腹。「金の茶碗」「意味の分からない最期」・・・これからマンガでどう描いていくのかなぁ・・・楽しみ。


 マンガ・小説・絵なんかは、構図・構想・題材の類で、70%ぐらいデキが決まってくると、私は思っています。その意味で、古田織部を題材にしたことはGOOD JOB。面白いんだ、この人。芸術命で戦国時代を生き抜いてきた人なんですね。ちなみに、司馬の短編でも、古田は扱われています。


 あと、この山田って作者の絵がすごい。「ザ・マンガ」って感じのダイナミックな画風。圧倒的な構図。いや、凄い人だよ。


 まあ、暇な時にでも「モーニング」を立ち読みしてくださいface03大体、最後のほうにそっと載っています(このマンガ人気無いのか????おかしいな?俺は面白いぞ)


和家HP→http://www15.plala.or.jp/waga2120/  


Posted by わがわが at 01:56Comments(0)趣味(本)

2007年02月25日

ほむ

 今日は、静岡市民ギャラリーにて母の絵を見てまいりました。人がいっぱい。絵もいっぱい。

 うちの母の作品が「奨励賞」なる賞をいただいた模様です。5人しか選ばれない素敵な?賞のようです。そんなたいした絵かぁ???と思いましたが、まあ、おめでとうございます。色使いなんかは、まぁまぁかなとは思いましたがね。

 そんな母がよくしゃべること、しゃべること。よっぽど嬉しいのね、あんた。「沢山の人の前で、表彰された」だの「コレ賞状!すごいでしょ」だの・・・・・・ガキか。まー良かった良かった


 そんな、文章を書いた後なので、その絵をブログに載せるのが筋なんでしょうが、残念でした。割愛いたします。

 今日は、本を読んでたの!絵はついで!


ローマ人の物語



 塩野女史の本です。一応私塩野ファン。
私、本が大好きです。雑誌・マンガ・小説・新聞・・・活字があるものは大体好きです。中でも「歴史」「紀行」ものに惹かれます。

 フィクション系は得意でないですね。純文学といわれるものも学生時代に読みましたが・・・途中で挫折。短編なら読めた(太宰のキリギリスって短編集はえがった)


 歴史物なら、作者にこだわらず読みますです。塩野・司馬・白石一郎あたりがいいかな?(う〜ん、塩野女史以外は故人だなぁ)


 この、ローマ人の物語いよいよ、完結するようです。ハードカバーで出てましたね。しかーし、私は文庫本にならないと読まないのだ!早く文庫本にならないかな。ワクワク。
 ちなみに、今日読んだ巻の要約をすると、「カエサル万歳」ですface02わかりやすいっしょ。塩野さんカエサル愛しちゃってるなぁ・・・・


 ではでは、今回は本の紹介でしたー


和家HP→http://www15.plala.or.jp/waga2120/  


Posted by わがわが at 16:57Comments(0)趣味(本)