今日は、静岡市民ギャラリーにて母の絵を見てまいりました。人がいっぱい。絵もいっぱい。
うちの母の作品が「奨励賞」なる賞をいただいた模様です。5人しか選ばれない素敵な?賞のようです。そんなたいした絵かぁ???と思いましたが、まあ、おめでとうございます。色使いなんかは、まぁまぁかなとは思いましたがね。
そんな母がよくしゃべること、しゃべること。よっぽど嬉しいのね、あんた。「沢山の人の前で、表彰された」だの「コレ賞状!すごいでしょ」だの・・・・・・ガキか。まー良かった良かった
そんな、文章を書いた後なので、その絵をブログに載せるのが筋なんでしょうが、残念でした。割愛いたします。
今日は、本を読んでたの!絵はついで!
ローマ人の物語

塩野女史の本です。一応私塩野ファン。
私、本が大好きです。雑誌・マンガ・小説・新聞・・・活字があるものは大体好きです。中でも「歴史」「紀行」ものに惹かれます。
フィクション系は得意でないですね。純文学といわれるものも学生時代に読みましたが・・・途中で挫折。短編なら読めた(太宰のキリギリスって短編集はえがった)
歴史物なら、作者にこだわらず読みますです。塩野・司馬・白石一郎あたりがいいかな?(う〜ん、塩野女史以外は故人だなぁ)
この、ローマ人の物語いよいよ、完結するようです。ハードカバーで出てましたね。しかーし、私は文庫本にならないと読まないのだ!早く文庫本にならないかな。ワクワク。
ちなみに、今日読んだ巻の要約をすると、「カエサル万歳」です
わかりやすいっしょ。塩野さんカエサル愛しちゃってるなぁ・・・・
ではでは、今回は本の紹介でしたー
和家HP→http://www15.plala.or.jp/waga2120/
うちの母の作品が「奨励賞」なる賞をいただいた模様です。5人しか選ばれない素敵な?賞のようです。そんなたいした絵かぁ???と思いましたが、まあ、おめでとうございます。色使いなんかは、まぁまぁかなとは思いましたがね。
そんな母がよくしゃべること、しゃべること。よっぽど嬉しいのね、あんた。「沢山の人の前で、表彰された」だの「コレ賞状!すごいでしょ」だの・・・・・・ガキか。まー良かった良かった
そんな、文章を書いた後なので、その絵をブログに載せるのが筋なんでしょうが、残念でした。割愛いたします。
今日は、本を読んでたの!絵はついで!
ローマ人の物語

塩野女史の本です。一応私塩野ファン。
私、本が大好きです。雑誌・マンガ・小説・新聞・・・活字があるものは大体好きです。中でも「歴史」「紀行」ものに惹かれます。
フィクション系は得意でないですね。純文学といわれるものも学生時代に読みましたが・・・途中で挫折。短編なら読めた(太宰のキリギリスって短編集はえがった)
歴史物なら、作者にこだわらず読みますです。塩野・司馬・白石一郎あたりがいいかな?(う〜ん、塩野女史以外は故人だなぁ)
この、ローマ人の物語いよいよ、完結するようです。ハードカバーで出てましたね。しかーし、私は文庫本にならないと読まないのだ!早く文庫本にならないかな。ワクワク。
ちなみに、今日読んだ巻の要約をすると、「カエサル万歳」です

ではでは、今回は本の紹介でしたー
和家HP→http://www15.plala.or.jp/waga2120/