どもです。わがわがです~♪
今日は、なんていうのかなぁ~そんなに暇でもなく忙しくも無く・・・平日って感じですねぇ~

先週のことを思うと、ちょっと物足りないかなぁ・・・・・

しかし、明日からは週末。バリバリ忙しいと思われます!
張り切ってやっちゃいますぜぇ~♪
最近ね、「ビリージョエル」君をよく聴きます。
何だろ?10年ぐらい前にもそんなことがあった気がします。
非常に聴きやすいですね。なんとなく長く活躍している理由が分かる気がします。
あんまし聴いていて疲れないです。
名曲もイッパイですね~たいしたもんだぁ~このおっさん。

10年ぐらい前って何で覚えているかというと・・・・・
・・・・よく一緒に彼女と聴いていたんですね、ビリー君を

懐かしいなぁ~と思いながら聴いています。ん?結構年取ったのかもしれないですねぇ~(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
んじゃ~今日もビリー君で・・・・コレ好きかな?「Piano Man」の次ぐらいにありな曲
My Life by Billy Joel
・・・・2006年東京ドームだそうです

この記事へのコメント
この曲大好き♪♪
でもキーの下げたのがちょっと気になる。。。
だけどさくらさくらで始めるなんて、お洒落だわ
やっぱり凄いね
でもキーの下げたのがちょっと気になる。。。
だけどさくらさくらで始めるなんて、お洒落だわ
やっぱり凄いね
Posted by さんえい MI
at 2009年04月17日 05:56

ビリーといえば、My Lifeなわけですよ。
70年代はPOPSも熱かった!
メロディー製造黄金期なんだよね。
いい曲がマジ多し!
う~ん、おいらも同世代で生きてみたかった★
70年代はPOPSも熱かった!
メロディー製造黄金期なんだよね。
いい曲がマジ多し!
う~ん、おいらも同世代で生きてみたかった★
Posted by rakutai 楽体
at 2009年04月17日 22:58

>さんえいMIさん
そうなんですよ。おされさんなんですよね~曲も姿も。
ニューヨーカーですから(^^)
凄い人です、はい。
>楽体さん
My Lifeいいですねぇ。やはり。
この人70~80年代のPOPシーンを引っ張ってきた功労者ですよね。ハード系ROCK・おこちゃまROCK・ダンスミュージック全盛の時代ですから、たいしたもんです。
同じく・・・・もっと前に生まれてイタカッタ・・・・
そうなんですよ。おされさんなんですよね~曲も姿も。
ニューヨーカーですから(^^)
凄い人です、はい。
>楽体さん
My Lifeいいですねぇ。やはり。
この人70~80年代のPOPシーンを引っ張ってきた功労者ですよね。ハード系ROCK・おこちゃまROCK・ダンスミュージック全盛の時代ですから、たいしたもんです。
同じく・・・・もっと前に生まれてイタカッタ・・・・
Posted by わがわが
at 2009年04月18日 03:24

ビリージョエルは、もうすっかりスタンダード。
クイーンもそうだけど、流行も何も関係なく、
いつの時代でも通用する音楽ですよね。
ちなみに僕はグラスハウス以降がリアルタイム。
ナイロンカーテンの重厚さと、
イノセントマンの軽薄さのギャップがたまらない(^_-)-☆
クイーンもそうだけど、流行も何も関係なく、
いつの時代でも通用する音楽ですよね。
ちなみに僕はグラスハウス以降がリアルタイム。
ナイロンカーテンの重厚さと、
イノセントマンの軽薄さのギャップがたまらない(^_-)-☆
Posted by 浦河深之 at 2009年04月19日 14:40
>浦河さん
お返事遅くなりました。申し訳ないっす!
そうですね、ビリー君はいつの時代でもいけます。
ピアノマンが泣けてしょうがない。
イノセントマンも好きだなぁ~
お返事遅くなりました。申し訳ないっす!
そうですね、ビリー君はいつの時代でもいけます。
ピアノマンが泣けてしょうがない。
イノセントマンも好きだなぁ~
Posted by わがわが
at 2009年04月22日 01:44
