こんばんわー。今日は突然降りましたねぇ。こういう日も商売に影響しちゃうんです。
しかーし、本日は心強い団体様がいらっしゃいまして命拾い
ほんとにありがたいですよ。感謝!またよろしくお願いいたします。
さて、本日入荷のこの商品
「小江戸ビール」

正式には「COEDOビール」
小江戸は一般的には埼玉県川越市あたりのこと。実際、醸造所があるのは入間です。近いですが。
向かって、左から説明しまっす(わがわがの飲んだ印象ね)
◎漆黒(しっこく)・・・・ヘビーローストの麦芽使用。数種ブレンドしているそうです。この黒は、本当に色が綺麗!
あと、黒ビールなんですが、キャラメル香は控えめ。比較的飲み易いタイプの黒ビールですね。熟成期間がが長いんでしょう。
◎伽羅(きゃら)・・・・・黄褐色。複雑な香り、深いコクがあります。アロマホップを強めに使ってます。スーパー〇ライなんか飲んでる方だと、ちょっとつらいかも。わざと粗く造って、力強さを出している印象。下面発酵のビールなんでしょうが、ちょっとエールっぽいぞ。いいねぇ
◎紅赤(べにあか)・・・副原料に埼玉産のサツマイモを使用しています。一番興味がありましたのでいの一番に飲みました!赤茶色です。香りはフルーティ。程よい酸味有り。軽やかなコク。喉越しはサラサラ。うん、これが一番わがわがのタイプ。女性にも良いかも。
これ、実は酒税上は発泡酒です。でも、違うんだよね、「わざわざ発泡酒作る」のと「商売で発泡酒作る」のとでは・・・・
とまあ、こんな感じです。
地ビールさんって大変なんですよ。大手のビールメーカーでさえ利益を出すのに必死ですしね。
ビールって製造コストが高いんですよね。設備投資もかなり負担になるし。
そんな中で、商品化するって並大抵の根性じゃないんですよ。がんばってください地ビールさん。
和家のHPはこちらから↓
http://www15.plala.or.jp/waga2120/
しかーし、本日は心強い団体様がいらっしゃいまして命拾い

ほんとにありがたいですよ。感謝!またよろしくお願いいたします。
さて、本日入荷のこの商品
「小江戸ビール」

正式には「COEDOビール」
小江戸は一般的には埼玉県川越市あたりのこと。実際、醸造所があるのは入間です。近いですが。
向かって、左から説明しまっす(わがわがの飲んだ印象ね)
◎漆黒(しっこく)・・・・ヘビーローストの麦芽使用。数種ブレンドしているそうです。この黒は、本当に色が綺麗!
あと、黒ビールなんですが、キャラメル香は控えめ。比較的飲み易いタイプの黒ビールですね。熟成期間がが長いんでしょう。
◎伽羅(きゃら)・・・・・黄褐色。複雑な香り、深いコクがあります。アロマホップを強めに使ってます。スーパー〇ライなんか飲んでる方だと、ちょっとつらいかも。わざと粗く造って、力強さを出している印象。下面発酵のビールなんでしょうが、ちょっとエールっぽいぞ。いいねぇ
◎紅赤(べにあか)・・・副原料に埼玉産のサツマイモを使用しています。一番興味がありましたのでいの一番に飲みました!赤茶色です。香りはフルーティ。程よい酸味有り。軽やかなコク。喉越しはサラサラ。うん、これが一番わがわがのタイプ。女性にも良いかも。
これ、実は酒税上は発泡酒です。でも、違うんだよね、「わざわざ発泡酒作る」のと「商売で発泡酒作る」のとでは・・・・
とまあ、こんな感じです。
地ビールさんって大変なんですよ。大手のビールメーカーでさえ利益を出すのに必死ですしね。
ビールって製造コストが高いんですよね。設備投資もかなり負担になるし。
そんな中で、商品化するって並大抵の根性じゃないんですよ。がんばってください地ビールさん。
和家のHPはこちらから↓
http://www15.plala.or.jp/waga2120/
この記事へのコメント
この間スポーツ新聞でみました。
一時期のブームで、粗悪品もかなり出てしまって、地ビールが加速度的に衰退してしまったんですって。
食の世界も、流行り廃りがはやいですよね。そーいった事に流されず、職人として、本物だけを発信していきたいですよね。
Posted by ケイジ at 2008年06月10日 02:07
コメントありがとうございます。
正直試飲するまで、「どうなのかぁ?」って思っていました。
雑な造りをするメーカーさん多いんですよ。賞味期限の問題もあるし、いい状態で飲める地ビールは少ないです、正直。
このビールは、随所に工夫を感じました。「こう飲んでもらいたいっ!」っていうこだわりを感じたので、少し値段は高いですが、やっていこうと思います。
ケイジさん、がんばりましょうね。大変なご時勢ですが・・・(笑)
Posted by わがわが at 2008年06月10日 02:15