和家〜waga〜 鷹匠の隠れが的居酒屋です。時間を気にせず、ゆっくり料理をお酒をお楽しみください。

2008年09月18日

今日は梅酒♪

こんばんわ〜わがわがです

天気が良いんだか、悪いんだか分からん一日でした。台風が来てるんですよね〜。
週末大変ですface04今日はボチボチかな?(先週よりは大分よいのですが・・・・)

んで、告知です。
今週の金(19日)と土(20日)は、お陰様をもちまして、ご予約で満席となりました。
ご了承ください。すみません!


大変有難いです。ただ、予約なしでご来店いただく方には本当に申し訳ないと思っていますface07
このブログ読んでいて欲しいなぁ。おそらく、PM8:30頃には空席がちらほらと・・・

・・・・・しかし、先週金曜(過去最低売上記録)の事を考えると
・・・分からんもんです。飲食店は・・・・face06


さて、久々こだわりの梅酒ちゃんの紹介です。


【左】 うぐいすとまり 福岡 山口酒造場

粕取り焼酎が原酒です(原料に酒粕を使用した米焼酎)この焼酎は、熟成が進むと非常にまろやかな味わいになります。
この梅酒は、原酒を1年寝かせた後、梅酒を仕込み始め、さらに2年熟成させますです

味わいは、梅の柔らかな酸味を感じつつ、しっかりとコクがあります。後味はあくまでサラッと。あと、香りに品があります。
「鶴梅 すっぱい」ってのが和家にあるのですが、コッチのほうが品がありますです。良品です。

【右】 醴泉 黒糖梅酒 岐阜 玉泉堂酒造・・・・・(安くて良質な日本酒を作ってます。「れいせん」って読みます)

原料は、日本酒・黒糖・米焼酎(3年熟成)・黒糖蜜・氷砂糖!!
?日本酒ベースに「白加賀」大粒青梅を黒糖・黒糖蜜とで漬け込み
?熟成米焼酎ベースには完熟「鶯宿」を氷砂糖で漬け込み

梅の実を取り出した後、??をブレンド。んで落ち着くまで、熟成。・・・・・手がかかってますねぇ。立派です。
味は・・・・カシスの風味たっぷりです。本当に!割ったらもったいない。ストレートかロックで。

頑張っているメーカーって沢山ありますよねぇ

本当頭が下がります。
いつまでも、手間を惜しまず良い品を・・・頼むぜ!


こんな時だしね・・・・・・・・icon10


今日は、久々貼り付け無しです〜face02  


Posted by わがわが at 02:25Comments(12)お酒